loss-makingbusinesslines

英和 用語・用例辞典の解説

loss-making business lines

不振の事業部門 赤字続きの事業部門

loss-making business linesの用例

In an effort to secure the profitability of its loss-making electronics business lines, Sony will launch a massive business restructuring, spinning off its key TV operations into a wholly owned subsidiary.
不振の電機部門[赤字続きのエレクトロニクス事業]の採算性[収益性]を確保するため、ソニーは、同社の看板だったテレビ事業を完全所有子会社に分社化するなど、大規模なリストラに踏み切る。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android