プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
mac・a・ron・ic
/m
kərάnik | -rɔ́n-/
1 〈狂詩などが〉雅俗混交体の(◇ラテン語表現と現代の口語表現を混ぜ合わせてできた文体)
2 〈文学作品などが〉いろいろな言語の混ざった
3 混ざった,混成の,ごた混ぜの
━━
1 〔通例~s〕雅俗混交体狂詩
2 〔~s〕混交語
1 〈狂詩などが〉雅俗混交体の(◇ラテン語表現と現代の口語表現を混ぜ合わせてできた文体)
2 〈文学作品などが〉いろいろな言語の混ざった
3 混ざった,混成の,ごた混ぜの
━━
1 〔通例~s〕雅俗混交体狂詩
2 〔~s〕混交語
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...