プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
mea・sles
/míːzlz/
1 〔単複両扱い〕
have [catch] (the) measles
はしかにかかっている[かかる]
1a (一般に)発疹性疾病
2 〔通例単数扱い〕
[原義は「吹き出物」]
1 〔単複両扱い〕
have [catch] (the) measles
はしかにかかっている[かかる]
1a (一般に)発疹性疾病
2 〔通例単数扱い〕
[原義は「吹き出物」]
(名)はしか 麻疹
German measles, or rubella, have been spreading rapidly among men in their 20s to 40s due to a low rate of vaccination among them.
20〜40歳代の男性のワクチン予防接種率が低いため、風疹が同年代の間で急速に拡大している。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...