misuse

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

mis・use
/misjúːs/

[名][C][U](…の)誤用,悪用,乱用≪of

━━/misjúːz/[動](他)〔主に受身形で〕

1 〈語句・物などを〉誤用する,誤った使い方をする;…を悪用する

2 〈人・動物などを〉酷使する,虐待する

misuser/misjúːzer/

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

misuse

(動)誤用する 悪用する 乱用する 不正流用する 不正受給する (名)誤用 悪用 乱用 不正流用 不正受給

misuseの用例

A nonprofit foundation was found to have misused public subsidies.
公益法人による公的補助金の不正流用が、発覚した。

Kitasato University misused government subsidies for scientific research projects and it returned the funds to government coffers after it learned about the fact of the misuse.
北里大学が科学研究事業に対する政府補助金を不正受給し、その事実を把握した後、不正受給分を国庫に返還した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む