(名)通貨主義 マネタリズム (景気対策の中心に通貨供給量の調節や金利の操作などを置く理論。経済における貨幣の役割を重視し、貨幣の供給量が物価や失業率などを左右すると見なす理論で、主唱者のミルトン・フリードマンは、マネタリズムの父と呼ばれている)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...