プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
mud・dy
/mʌ́di/
1 泥の(ついた),泥んこの,泥だらけの;
2 〈液体が〉濁った;〈色・音が〉濁った,くすんだ,どんよりした;〈顔色が〉さえない,つやの悪い
3 〈頭が〉はっきりしない,さえない,ぼんやりした,〈考え・表現が〉あいまいな,はっきりしない
━━
1
2
3
4
múddily
múddiness
1 泥の(ついた),泥んこの,泥だらけの;
2 〈液体が〉濁った;〈色・音が〉濁った,くすんだ,どんよりした;〈顔色が〉さえない,つやの悪い
3 〈頭が〉はっきりしない,さえない,ぼんやりした,〈考え・表現が〉あいまいな,はっきりしない
━━
1
2
3
4
múddily
múddiness
(形)泥の 泥だらけの 濁(にご)った 土気色の 混乱した あいまいな 不鮮明な はっきりしない ぼんやりした さえない (動)泥で汚す 泥だらけにする 濁らせる 混乱させる 引っかき回す あいまいにする 傷つける
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...