multipurpose

英和 用語・用例辞典の解説

multipurpose

(形)多目的の 多用途の 複数の目的に使用される 汎用の マルチパーパス

multipurposeの関連語句

multipurposeの用例

Intel invented multipurpose DRAMs in the early 1970s, but it withdrew from the market in 1986 in the face of harsh competition from Japanese makers.
汎用DRAMは1970年代初めにインテルが発明したが、日本のメーカーとの厳しい競争にさらされ、1986年にDRAM市場から撤退した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む