myself

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

my・self
/maisélf/

(◆I の再帰代名詞)[代](複)our・selves /ɑːrsélvz | àuə-/

1 〔再帰用法〕私自身を[に]

I burned myself.
やけどをした

I used to talk to myself.
よくひとりごとを言った

2 〔強意用法〕私自身,私自ら(◆主語・目的語を強調;強勢を置く)

I myself went there.=I went there myself.
私自らがそこへ行った

2a 〔複合主語[目的語]に用いて〕((非標準))

He wrote to Richards and myself.
リチャーズと私の両方に書いてよこした

2b 〔than, as, but, exceptなどのあとで〕((非標準))=I, me

No one knows more about the matter than myself.
それについて私以上に知っている人はいない

Everybody had gone except myself.
私以外みんな行ってしまった

2c 〔絶対構文の主語として〕

Myself in debt, I could offer no assistance.
私自身負債をかかえていたので援助の手をのばしかねた

3 ((略式))本来[平素,平常]の私

I'm not (feeling) myself today.
きょうはどうかしているよ

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む