naught

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

naught
/nɔ́ːt/

[名]

1 ((米))ゼロ,零;(数字の)ゼロ,0

2 ((古))無

a man of naught
つまらない男

all for naught

むだに,いたずらに,無益に

bring A to naught

A(計画など)をだめにする

come to naught

無効[無益,失敗]に終わる

set A at naught

Aを無視[軽視,軽蔑]する

━━[形]だめになった,無に帰した;役に立たない,無用の

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む