negativedepositrate

英和 用語・用例辞典の解説

negative deposit rate

(中央銀行への)マイナス預け入れ[預入]金利 マイナス中銀預入金利 マイナス金利 (=negative bank deposit rate;⇒negative interest rate)

negative deposit rateの用例

It’s pointed out that the ECB’s introduction of a negative deposit rate will increase the burden on commercial banks and worsen their finances, leading to a minimization of new loans and higher lending rates.
欧州中央銀行(ECB)のマイナス金利[マイナス中銀預入金利]の導入については、民間銀行の負担が増し、銀行の財務が悪化して、新規融資の抑制や貸出金利の上昇につながる、と指摘されている。

The ECB has adopted a negative deposit rate as the first major central bank in the world to prevent the European economy from falling into deflation.
欧州中央銀行(ECB)は、欧州経済がデフレに転落するのを防ぐため、世界の主要な中央銀行で初めて、マイナス(預入)金利を採用した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む