プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
ni・ce・ty
/náisəti/
1 〔通例-ties〕すばらしいもの;(生活を)優雅にさせるもの
2 正確さ,精密さ
2a 〔しばしば-ties〕微妙な[細かい]点
to a nicety
細部まで,正確に
2b (…の)細かい差異≪of≫;微妙
3 (好みなどの)やかましさ;扱いのむずかしいこと
1 〔通例-ties〕すばらしいもの;(生活を)優雅にさせるもの
2 正確さ,精密さ
2a 〔しばしば-ties〕微妙な[細かい]点
to a nicety
細部まで,正確に
2b (…の)細かい差異≪of≫;微妙
3 (好みなどの)やかましさ;扱いのむずかしいこと
(名)正確さ 精密さ 微妙さ 微妙[微細]な点 細部 詳細 微妙な差異 細かい点 やかましさ 気難しさ 潔癖 優雅なもの 上品なもの 美味なもの
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...