プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
noon
/núːn/
1 〔通例無冠詞で〕昼の12時,正午,真昼(midday)
at (high) noon
正午(ぴったり)に
2 〔the ~〕最高点,全[最]盛期,絶頂
the noon of one's life
生涯の最盛期
[原義は「(日の出から)第9番目の時間」.元来は教会の礼拝の時間である午後3時をさしたが,礼拝を正午に行うようになり「正午」となった]
1 〔通例無冠詞で〕昼の12時,正午,真昼(midday)
at (high) noon
正午(ぴったり)に
2 〔the ~〕最高点,全[最]盛期,絶頂
the noon of one's life
生涯の最盛期
[原義は「(日の出から)第9番目の時間」.元来は教会の礼拝の時間である午後3時をさしたが,礼拝を正午に行うようになり「正午」となった]
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...