noose

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

noose
/núːs/

[名]

1 [C]輪縄,引き結び(◇投げ縄・首つり縄などの,一端を引くと締まる結び方)

1a 〔the ~〕絞首刑

2 〔the ~〕(自由を束縛するものとしての)わな

put one's head [neck] into the [in a] noose

自ら窮地に陥る;わなにかかる;言質(げんち)を与えてしまう

tighten the noose around A

Aの締めつけを強める

The noose is hanging.

((米俗))準備万端整った;皆が首を長くして待っている

━━[動](他)

1 〈縄などに〉引き結びを作る

2 …を輪縄で捕える;…をわなにかける(trap)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android