noose

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

noose
/núːs/

[名]

1 [C]輪縄,引き結び(◇投げ縄・首つり縄などの,一端を引くと締まる結び方)

1a 〔the ~〕絞首刑

2 〔the ~〕(自由を束縛するものとしての)わな

put one's head [neck] into the [in a] noose

自ら窮地に陥る;わなにかかる;言質(げんち)を与えてしまう

tighten the noose around A

Aの締めつけを強める

The noose is hanging.

((米俗))準備万端整った;皆が首を長くして待っている

━━[動](他)

1 〈縄などに〉引き結びを作る

2 …を輪縄で捕える;…をわなにかける(trap)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

noose

(名)(引くと締まるよう結んだ)輪 輪縄(わなわ) (動物の)わな 投げ縄 絆(きずな) 絞首刑 人を困難な状況に陥れるもの

nooseの関連語句

nooseの用例

America is tightening the noose around Osama bin Laden and his Taliban allies.
米国は、ウサマ・ビンラーディンとタリバン一派の包囲網を狭めつつある。

The revolution is spreading and has tightened the noose around the Assad regime in Syria.
シリアでは革命が拡大し、アサド政権への包囲網を狭めている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む