nudge

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

nudge1
/nʌ́dʒ/

[動]

1 (他)(自)ひじでそっと突く,軽く押す;(人の)注意を引く;(ある状態などに)近づく

2 (他)〈人を〉(うまく言い含めて)(…に)もっていく≪inintotoward

nudge nudge wink wink

あれですよ,あれ(◆性的話題などをほのめかすときに用いる)

━━[名]〔通例a ~〕(ひじで)そっと押すこと,軽い一突き

núdger

[名]

nudge2
/nʌ́dʒ/

[動](他)(自)(…に)うるさくせがむ,文句を言う

━━[名]口うるさい人,不平家

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

nudge

(名)(ひじで)軽く押すこと そっと突くこと こづく (動)〜をひじでそっと押す[突く] 〜の注意を引く[促す] 〜を優しく説得する 軽くつつく (数値に)近づく

nudgeの関連語句

nudgeの用例

As a key policy championed by the Abe administration, the government has earmarked ¥720 billion for revitalizing regional areas that will give a nudge to boosting employment and starting businesses in regional areas.
安倍政権が掲げる看板政策として、政府は地方創生に7,200億円を計上して、地方での雇用拡大や起業を後押しする。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む