obvious

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ob・vi・ous
/άbviəs | ɔ́b-/

[形]

1 (人にとって)明らかな,明白な,見てすぐわかる,理解しやすい≪to

an obvious truth
明白な真理

obvious to everybody
だれにも明白な

The facts are obvious.
その事実は明白だ

It is obvious that I never went there.
私が一度もそこに行ってないのはことわるまでもない

2 見えすいた,(魂胆が)見え見えの

an obvious liar
見え見えのうそつき

Her kind behavior was a little obvious.
彼女の親切なふるまいは少し見えすいていた

3 目につく,いやに目立つ

obviousness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

obvious

(形)明らかな 明白な 見てすぐわかる すぐわかる 言うまでもない 言わずもがなの 当然の 最良と思える 隠さない

obviousの関連語句

obviousの用例

Though it is obvious that these companies were swindled by the U.S. asset investment group that sold the bonds, they are hesitant to take legal actions.
これらの企業は、債券を売った米国の資産運用グループにだまされたことは明らかなのに、法的措置を取るのをためらっている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む