orientation

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

o・ri・en・ta・tion
/ɔ̀ːriəntéiʃən, ɔ̀ːrien-/

[名]

1 [C](主祭壇などを)東に向けること,東向き

2 [C](ある方向に)向けること,向き,方向[位置](の認識)

2a [U]《動物》(伝書バトなどの)帰巣本能[性];《生物》定位;《化学》方位,配向(◇分子の向き);《心理学》定位[指南]力,見当識

3 [U][C](…に対する)関心,注意≪towardto

3a [U][C](新しい状況・環境などへの)順応,適応,慣れ;[U](新しい仕事・勉学などへの)オリエンテーション[指導](の期間)≪towardto

4 [U][C](個人の)志向,信条,(行動)指針;(社会などの)方向性,傾向,動向

(a) political [religious] orientation
政治[宗教]的信条

órientàtive

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android