paddle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pad・dle1
/pǽdl/

[名][C]

1 (カヌーなどの)櫂(かい);(カメなどの)ひれ足;(汽船の)外輪;(汽船の外輪・水車の)水かき,翼

1a 水をかいて[外輪で]進むこと

2 櫂状の棒,へら;(体罰用の)尻(しり)打ち板;(卓球の)ラケット;((英))長柄の踏みぐわ;(水門などの)仕切り板;(ビデオゲームの)操作用つまみ

━━[動]

1 (他)〈カヌーなどを〉こぐ,櫂(など)で進める;(自)水をかいて進む;軽やかに舟をこぐ;(他)(自)〈汽船を[が]〉外輪で進める[進む]

1a (他)〈荷物・人などを〉(カヌーなどをこいで)運ぶ

1b (自)手足をバタつかせて泳ぐ

2 (他)(体罰として)尻打ち板で打つ;((米))(平手・スリッパなどで)ぴしゃりと打つ;〈物を〉へらで混ぜる;〈卓球の球などを〉ラケットで打つ

páddler

[名]水をかく人;カヌーのこぎ手;((略式))卓球選手

pad・dle2
/pǽdl/

[動](自)

1 (浅瀬で)手足をパチャパチャ動かす;指でもてあそぶ,いじくる

2 〈子どもが〉よちよち歩く

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android