英和 用語・用例辞典の解説
pal
(名)(男の)仲良し 仲間 友人 友達 親友 相棒 共犯者 おい 君 (動)仲良しになる 友達として付き合う
palの関連語句
palの用例
The first Abe Cabinet in 2006-2007 was ridiculed as a “cabinet of pals.”
2006年から2007年の第一次安倍内閣は、「お友達内閣」と揶揄(やゆ)された。」
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
(名)(男の)仲良し 仲間 友人 友達 親友 相棒 共犯者 おい 君 (動)仲良しになる 友達として付き合う
The first Abe Cabinet in 2006-2007 was ridiculed as a “cabinet of pals.”
2006年から2007年の第一次安倍内閣は、「お友達内閣」と揶揄(やゆ)された。」
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
1 (通例男の)仲間,仲よし,友人
1a あんた,君(◆知らない人への呼びかけ)
2 共犯者,相棒
3 〔P-〕((商標))パル(◇ドッグフード)
━━
[原義は「兄弟」]
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...