pal

英和 用語・用例辞典の解説

pal

(名)(男の)仲良し 仲間 友人 友達 親友 相棒 共犯者 おい 君 (動)仲良しになる 友達として付き合う

palの関連語句

palの用例

The first Abe Cabinet in 2006-2007 was ridiculed as a “cabinet of pals.”
2006年から2007年の第一次安倍内閣は、「お友達内閣」と揶揄(やゆ)された。」

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pal
/pǽl/

[名][C]((略式・やや古))

1 (通例男の)仲間,仲よし,友人

1a あんた,君(◆知らない人への呼びかけ)

2 共犯者,相棒

3 〔P-〕((商標))パル(◇ドッグフード)

━━[動](~led;~・ling)(自)((略式))(…と)仲間[友だち]づきあいをする(around),友だちになる(up,((米))around)≪with

[原義は「兄弟」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む