プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
pan・ta・loon
/p
ntəlúːn/
1 〔~s〕((歴史上))パンタロン(◇19世紀には男性用,1960年代以降は主に女性用のズボン);((米・戯))ズボン
2 〔通例P-〕パンタローネ(◇昔のイタリア仮面劇のばかでやせこけた老いぼれ)
2a (現代の無言劇で道化の相手役となる)愚かで意地悪の老いぼれ
[原義は「ベニスの喜劇役者」]
1 〔~s〕((歴史上))パンタロン(◇19世紀には男性用,1960年代以降は主に女性用のズボン);((米・戯))ズボン
2 〔通例P-〕パンタローネ(◇昔のイタリア仮面劇のばかでやせこけた老いぼれ)
2a (現代の無言劇で道化の相手役となる)愚かで意地悪の老いぼれ
[原義は「ベニスの喜劇役者」]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...