peck

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

peck1
/pék/

[動]

1 (自)〈鳥が〉(えさなどを)つつく,ついばむ≪at

1a (他)〈鳥が〉…をつつく(up),つつき出す(out);〈穴を〉つついてあける;((古))…を(ピックなどで)割る,打つ

peck insects from [out of] the tree bark
樹皮から昆虫をつつき出す

2 (自)(他)((略式))(食べ物を)(食欲がなさそうに)つっつく≪at≫;(他)〈人に〉軽く[おざなりに]キスする

peck a person on the cheek
人のほおに軽くキスをする

3 (自)(他)(文章などを)(キーボードなどで)打つ(out)≪at

4 (自)(他)(人を)つつく,なじる,うるさく批判する≪at

━━[名][C]

1 つつくこと

1a つつき跡,つついてできた穴

2 ((略式))軽いキス

peck2
/pék/

[名]

1 ペック(◇乾量の単位;8 quarts;約9リットル)

1a 1ペックます

2 ((略式))多量,多数

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む