penance

英和 用語・用例辞典の解説

penance

(名)(罪などの)償い 懺悔(ざんげ) 罪滅ぼし 贖罪(しょくざい)行為 (罪滅ぼしの)苦行 (カトリックの)改悛(かいしゅん)

penanceの関連語句

penanceの用例

A former prefectural assemblyman who appeared in court with his head shaved in penance pleaded not guilty to fraud charges.
罪滅ぼしに頭を丸めて出廷した元県議は、(罪状認否で起訴事実の)詐欺罪を否認した[詐欺罪に対して無罪を主張した]。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pen・ance
/pénəns/

[名]

1 贖罪(しょくざい),難行苦行

1a (教会の課す)贖罪行為;《カトリック》告解[悔悛(かいしゅん)]の秘跡

2 苦痛,悲痛

━━[動](他)((古))〈人に〉苦行を課す

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む