pertinent

英和 用語・用例辞典の解説

pertinent

(形)関係のある 関連する 〜に該当する 時宜にかなった 適切な 当を得た(to the point) ぴったり当てはまる

pertinentの関連語句

pertinentの用例

The Foreign Ministry is exerting every effort to ensure the safety of the Japanese taken hostage by remaining in close contact with the United States and other countries so that they can exchange pertinent information.
外務省は、関連情報を交換できるよう米国はじめ各国と引き続き緊密に連絡を取り合って、人質にされた日本人の安全確保に全力を挙げている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

per・ti・nent
/pə́ːrtənənt/

[形]((形式))(当面の問題などに)関係がある;適切な,妥当な≪to

━━[名]〔通例~s〕((英))付属物

pértinence, pértinency

[名]

pertinently

[副]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む