petty

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pet・ty
/péti/

[形](-ti・er;-ti・est)

1 〔通例限定〕〈事・物が〉つまらない,ささいな

petty complaints
どうでもよいような苦情

petty expenses
雑費

petty considerations
けちな考え

2 〈人・心・言動が〉狭量の;卑劣な;しみったれた

a petty mind
狭量

3 〔限定〕下級の,劣った;小規模の;《法律》〈犯罪などが〉軽微な

a petty bureaucrat
下級官僚

a petty criminal [offender]
軽犯罪者

péttily

[副]

péttiness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

petty

(形)小さい ささいな 取るに足らない 心の狭い けちな 卑(いや)しい 重要[重大]でない 下級の 劣った

pettyの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む