プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
phew
/fjúː/
(◆書かれた語phewを読むとき用いる発音で,実際には呼気・吸気による短い口笛のような音になる)
1 やれやれ(◆いやなこと・心配なことなどが終わったとき)
2 もうたまらない(◆疲れたり息切れしたりしているとき)
3 これはたまげた,えー(◆驚いたとき)
[擬声語]
(◆書かれた語phewを読むとき用いる発音で,実際には呼気・吸気による短い口笛のような音になる)
1 やれやれ(◆いやなこと・心配なことなどが終わったとき)
2 もうたまらない(◆疲れたり息切れしたりしているとき)
3 これはたまげた,えー(◆驚いたとき)
[擬声語]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...