picket

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pick・et
/píkit/

[名][C]

1 〔通例形容詞的に〕杭(くい)

2 (争議中の)ピケ(隊員);(官庁などを囲む)デモ隊

3 《軍事》見張りの兵(隊),前哨(ぜんしょう)(隊);《海軍》前哨[索敵]艦;《空軍》前哨機

picket duty
見張り番

━━[動]

1 (他)〈場所に〉杭垣を巡らす;〈動物を〉杭につなぐ

2 (他)〈場所に〉ピケ隊を置く,ピケを張る

3 《軍事》(他)…を監視[警戒]させる;前哨として配置する;(自)前哨に立つ

picketer

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

picket

(動)〜に柵をめぐらす (スト中に職場に)ピケを張る (名)スト破りを阻止するピケ隊員 スト破り監視員 見張り兵 哨兵(しょうへい) 前哨 哨戒機 哨戒船 警戒部隊 デモ隊

picketの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む