plasma-displaypanelTV

英和 用語・用例辞典の解説

plasma-display panel TV

プラズマテレビ (=plasma display panel TV)

plasma-display panel TVの用例

In the 2000s, thinner screens were developed and conventional cathode-ray tube TVs were replaced with liquid crystal TVs and plasma display panel TVs.
2000年代に入って、テレビ画面の薄型化が進み、それまでのブラウン管テレビは液晶テレビやプラズマテレビに替わった。

The firm’s after-tax profits for April-December 2013 moved into the black after a decision to terminate production of plasma-display panel TVs.
同社の2013年4〜12月期の税引き後利益は、プラズマテレビ生産からの撤退を決めた後、黒字に転じた。

The market share for plasma-display panel TVs larger than 40 inches will remain at less than 3 percent.
40インチ型以上のプラズマテレビの市場シェアは、3%未満にとどまるだろう。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む