pleabargaining

英和 用語・用例辞典の解説

plea bargaining

司法取引 被告人の答弁の取引

plea bargainingの関連語句

plea bargainingの用例

In plea bargaining, which is widely used in the United States and Europe, prosecutors would seek a lesser punishment or decide not to prosecute if suspects reveal crimes committed by their accomplices.
欧米で広く利用されている司法取引では、容疑者が共犯者の犯罪などを明らかにした場合、検察が求刑を軽くしたり訴追を見送ったりする。

The current Criminal Procedure Code and other related laws do not allow for plea bargaining.
現行の刑事訴訟法などでは、司法取引を認めていない。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pléa bàrgaining

((米))《法律》司法取引,量刑取引

pléa-bàrgain

[名][動](自)司法取引(する)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む