プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
poign・ant
/pɔ́injənt/
1 ((古))(味覚・嗅覚に)刺激の強い,ぴりっ[つん]とくる
2 〈思い出・瞬間などが〉痛切な,とてもつらい;〈悔恨などが〉身を切るような
2a (一般に)強く心に訴える,心を打つ
3 〈批評・皮肉が〉辛らつな,ぴりっとした;〈説明が〉当を得た
1 ((古))(味覚・嗅覚に)刺激の強い,ぴりっ[つん]とくる
2 〈思い出・瞬間などが〉痛切な,とてもつらい;〈悔恨などが〉身を切るような
2a (一般に)強く心に訴える,心を打つ
3 〈批評・皮肉が〉辛らつな,ぴりっとした;〈説明が〉当を得た
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...