プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
pop・u・lous
/pάpjuləs | pɔ́p-/
1 〈国・地域が〉人口の多い,人口密度の高い
1a 〈場所が〉人で混雑している,人出の多い,にぎわった
2 〈人・動物が〉数が多い,たくさんの
1 〈国・地域が〉人口の多い,人口密度の高い
1a 〈場所が〉人で混雑している,人出の多い,にぎわった
2 〈人・動物が〉数が多い,たくさんの
(形)人口の多い 人口の密集した 人口密度の高い 人の多い 人で混雑している
To settle the issue of electoral reforms for the House of Councilors to rectify vote-value disparities, four opposition parties proposed a reform plan calling for a “plus-10, minus-10” formula that merges less populous prefectural constituencies.
1票の格差を是正する参議院選挙制度改革の問題を解決するため、野党4党が、人口の少ない都道府県単位の選挙区を統合して「10増10減」とする方式の採用を求める改革案を、提案した。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...