predominant

英和 用語・用例辞典の解説

predominant

(形)有力な 優位な 支配的な 圧倒的な 広く行われている 主な 顕著な 目立つ

predominantの関連語句

predominantの用例

Domestic electronics makers, including Canon Inc. and Ricoh Co., occupy a predominant share of the world’s all-in-one printer market.
キャノンやリコーなど日系電機メーカーは、世界の一体型プリンター(複合機)市場で圧倒的シェアを占めている。

In the 2000s, thinner screens were developed in place of cathode-ray tube TVs, and Sharp Corp. led the liquid crystal TV market while Panasonic Corp. was predominant in plasma TVs.
2000年代に入ると、ブラウン管テレビに代わって画面の薄型化が進み、シャープが液晶テレビ市場をリードし、パナソニックはプラズマテレビ市場を席巻した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pre・dom・i・nant
/pridάmənənt | -dɔ́m-/

[形]((形式))

1 優越した,すぐれた;(…に対して)権力[権威,影響力]のある,優勢な,支配的な≪over≫;広く行きわたっている(prevailing

2 主な;顕著な

a predominant color
主色

a predominant feature
特色

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む