pungent

英和 用語・用例辞典の解説

pungent

(形)ぴりっとする (鼻や舌に)つんとくる 刺激性の (言葉が)刺すような 鋭い 辛辣(しんらつ)な 痛烈な はっとするような 人の心をとらえる 心に訴える

pungentの関連語句

pungentの用例

A nursery school employee, who sought sadistic pleasure by force-feeding a 4-year-old boy fried chicken laced with the pungent condiment paste wasabi, was arrested on assault charges.
鼻につんとくる辛味料のワサビをつけたトリの唐揚げを、4歳の男の子に無理やり食べさせて加虐的快楽を求めていた保育園の保育士が、暴行罪で逮捕された。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pun・gent
/pʌ́ndʒənt/

[形]

1 〈味・においなどが〉(舌・鼻を)刺すように刺激する

a pungent odor
刺激性の強い臭い

2 (感情・気持に)激しい苦痛を与える

3 ((形式))〈言葉などが〉痛烈な;気のきいた,心に訴える

4 《生物》鋭くとがった

[原義は「刺す」]

pungently

[副]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む