quantitativemonetaryeasingmeasures

英和 用語・用例辞典の解説

quantitative monetary easing measures

量的金融緩和策

quantitative monetary easing measuresの用例

According to some market observers, the ECB will eventually have to resort to full-fledged quantitative monetary-easing measures like the BOJ and the Fed, which have purchased a huge amount of government bonds.
一部の市場観測筋によると、欧州中央銀行(ECB)はいずれ、国債を大量に購入している日銀やFRB(米連邦準備制度理事会)のように、本格的な量的金融緩和策に踏み切らざるを得なくなると思われる。

In the market and elsewhere, there has been concern about the BOJ’s new quantitative monetary easing measures that the central bank’s purchases of government bonds could spin out of control.
市場などでは、日銀の新たな量的金融緩和策に対して、日銀の国債購入に歯止めがなくなるとの懸念も出ている。

It is the first quantitative monetary easing measures to be taken by the BOJ since March 2006.
日銀の量的金融緩和策の導入は、2006年3月以来、約7年ぶりだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む