quill

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

quill
/kwíl/

[名]

1 (鳥の翼・尾の)大羽根;羽柄(うへい)

1a 羽軸製品;(ガチョウなどの)羽ペン(quill pen);(ハープシコードの)つめ;つまようじ;(釣り糸の)うき

2 〔~s〕(ヤマアラシなどの)針,とげ

3 (乾燥した)一巻きの樹皮;(織り糸を巻きつけるためのアシなどの)中空の茎;(筒形の)糸巻き;《機械》中空軸[シャフト];伝動軸[シャフト];回転切削部品受け;〔~s〕(パスタの)ペンネ;((米略式・やや古))=panpipes

━━[動](他)

1 〈鳥から〉羽を引き抜く

2 …を針[とげ]で刺す

3 《繊維》…にひだ山をつける,円状にひだをつける;〈織り糸などを〉糸巻きに巻く

quilling

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む