raft

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

raft
/rǽft | rάːft/

[名][C]

1 いかだ(舟);(川下り・救命用の)ゴムボート

a life raft
救命ボート

1a (湖・川などの)浮き台

2 (流木などの)浮遊[漂流]物,浮氷;(水上にいる)水鳥などの群れ

2a 〔a raft of A〕((略式))大量のA(事)

3 《建築》いかだ[べた]基礎(◇建物の強化コンクリート基礎)

━━[動]

1 (自)(他)(川などを)いかだ[ゴムボート]で下る,ラフティングをする

2 (他)〈丸太などを〉いかだに組む,いかだに組んで運ぶ;〔経路表現を伴って〕〈物を〉いかだで運ぶ

2a (他)〈船などを〉横に並べる[つなぐ]

3 (自)〈浮氷・水鳥などが〉重なるように浮く

3a (他)〈大量の浮遊物を〉水上に浮かせる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

raft

(名)多数 多量 たくさん

raftの関連語句

raftの用例

Goldman Sachs’ capital increase is partly aimed at regaining the confidence in the U.S. financial market, which has been facing a raft of financial problems.
ゴールドマン・サックスの増資は、多くの金融問題を抱える米金融市場の信認回復も狙いの一つだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む