raisond’etreêtre

英和 用語・用例辞典の解説

raison d’etreêtre

存在理由

raison d’etreêtreの用例

In that the spring labor offensive has become merely ceremonial, Nikkeiren has lost its raison d’ être.
春闘が形骸化してしまったことで、日経連はすでにその存在理由を失ってしまった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む