精選版 日本国語大辞典 「小寒」の意味・読み・例文・類語
しょう‐かん セウ‥【小寒】
こ‐さむ・い【小寒】
〘形口〙 こさむ・し 〘形ク〙 (「こ」は接頭語) なんとなく寒い。うす寒い。
※京大二十冊本毛詩抄(1535頃)四「風が吹て又雨がふるよ去程にこさむう又こすさましいぞ」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新