プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
ran・dom
/rǽndəm/
1 行き当たりばったりの,成り行きまかせの,無原則の;
a random selection [sample]
無作為に選んだもの
a random guess
あてずっぽう
random association
とりとめもない連想
2 ((略式))奇妙な,変な
at random
成り行きまかせに,無作為に
[原義は「突進」]
1 行き当たりばったりの,成り行きまかせの,無原則の;
a random selection [sample]
無作為に選んだもの
a random guess
あてずっぽう
random association
とりとめもない連想
2 ((略式))奇妙な,変な
at random
成り行きまかせに,無作為に
[原義は「突進」]
(形)でたらめの 行き当たりばったりの 手当たりしだいの 無計画な 無作為の 任意の
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...