rasp

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

rasp
/rǽsp | rάːsp/

[名]

1 [C]荒[石目]やすり

2 〔a ~〕荒やすりをかけること;ごしごしこすること

2a 〔the [a] ~〕荒やすりをかける音;耳障りな音[声]≪of

━━[動]

1 (他)〈物の表面などを〉ガリガリこする,研磨する,こすり取る(awayoff

1a (自)〈物が〉こすれる≪on

2 (他)(自)(耳障りな音・声を)出す(out);きしませる[きしむ],ギシギシ鳴らす[鳴る]≪on

3 (他)〈人・気持ちなどを〉いらだたせる,逆なでする;(自)(人・神経などに)障る≪on

rasper

[名]

rasply

[副]

raspy

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む