raven

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

rav・en2
/rǽvən/

[動]((古))

1 (自)〈野獣などが〉(獲物などを)狩る;(戦利品などを)略奪する≪for

2 (他)(自)(獲物を)むさぼり食う;(自)(弱者などを)食い物にする≪on

[原義は「略奪する」]

ra・ven1
/réivən/

[名][C]《鳥類》大カラス,(特に)ワタリガラス(◇不吉な鳥とされる)

━━[形]〔限定〕((文学))漆黒の,カラスのぬれ羽色の

raven locks of hair
漆黒の髪

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む