ream

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ream2
/ríːm/

[動](他)

1 〈穴を〉リーマで広げる

2 〈不良部分を〉広げて取り除く[直す](out

3 ((米))〈レモン・オレンジなどを〉しぼり器で果汁をしぼる

3a ((米略式))〈人を〉こっぴどく責める(out

3b ((米略式))…をだます,ひどい目にあわせる

ream1
/ríːm/

[名][C]

1(れん)(◇紙の取引単位で20帖(quire);((米))500枚,((英))480枚,日本では1000枚に当たる)

2 〔通例~s;単数扱い〕((略式))たくさん,大量

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む