英和 用語・用例辞典の解説
rebate amounts
販売奨励金の支払い額
rebate amountsの用例
The beer industry’s standards of deciding the rebate amounts were criticized as being uncertain.
ビール業界の販売奨励金支払い額の決定基準は、不透明と批判された。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
販売奨励金の支払い額
The beer industry’s standards of deciding the rebate amounts were criticized as being uncertain.
ビール業界の販売奨励金支払い額の決定基準は、不透明と批判された。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...