recruitingactivities

英和 用語・用例辞典の解説

recruiting activities

採用活動 就職活動

recruiting activitiesの用例

An employment agreement in the past became toothless due to the practice of “aotagai” (green harvest) which refers to starting recruiting activities earlier than the agreed date.
かつての就職協定は、就職活動の解禁日より早く就活を開始する「青田買い」の慣行で、骨抜きになった。

Companies’ recruiting activities have effectively been unregulated.
企業の採用活動[就職活動]は、事実上、規制がないままに行われている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む