英和 用語・用例辞典の解説
red herring
燻製ニシン (現実の問題から)人の注意を他へそらすもの 仮目論見書[レッド・へリング](preliminary prospectus:米証券取引委員会(SEC)に最初に提出する目論見書。有価証券の公募の際、一般投資家に提供される仮の目論見書でもある)
red herringの関連語句
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
燻製ニシン (現実の問題から)人の注意を他へそらすもの 仮目論見書[レッド・へリング](preliminary prospectus:米証券取引委員会(SEC)に最初に提出する目論見書。有価証券の公募の際、一般投資家に提供される仮の目論見書でもある)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
1 薫製(くんせい)ニシン
2 問題から注意をそらすためのもの,人をあざむくもの(◆猟犬の嗅覚(きゅうかく)を鍛える際,キツネのにおいを消すために薫製ニシンを用いることから)
3
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...