remembrance

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

re・mem・brance
/rimémbrəns/

[名]((形式))

1 [C](…の)思い出,追憶,記憶≪of

childhood remembrances
子どものころの思い出

a faint remembrance of the scent
その香りのかすかな記憶

2 [U](…を)思い出す[追想する]こと,(…の)回想,記憶範囲≪of≫;((古))記憶力

to the best of [within] my remembrance
記憶のかぎりでは

have no remembrance of ...
…をまったく覚えていない

2a [C](…を)思い出させるもの,記念品[碑],形見,(愛情・友情の)しるし,贈り物≪of

Accept this as a remembrance of me.
思い出のしるしとしてこれを受け取ってくれ

2b [U](特に儀式での)追悼,哀悼

in remembrance of those who died
死者を追悼して

3 〔~s〕((古))(…への)よろしくとのあいさつ,伝言≪to

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む