resource-conservingsociety

英和 用語・用例辞典の解説

resource-conserving society

省資源社会 (⇒mass consumption)

resource-conserving societyの用例

Charging for the collection of ordinary garbage, including household wastes, is a price we have to pay to create a resource-conserving society.
家庭ゴミなど一般廃棄物回収の有料化は、省資源社会に向けてわれわれが支払わなければならない代価の一つだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む