rouse

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

rouse
/ráuz/

[動]

1 ((形式))(他)〈人を〉(眠りなどから)目覚めさせる;(自)目覚める≪from

1a (他)〈猟の獲物を〉(ねぐらなどから)狩り出す;(自)狩られて飛び出る≪from

2 (他)〈人を〉覚醒させて(…)させる≪to≫,(…するよう)奮い立たせる,奮起させる≪to do≫,(ショックなどから)立ち直らせる≪from

I was roused to action.
行動に打って出た

3 (他)((形式))〈感情などを〉かき立てる,喚起する

rouse strong [mixed] feelings
強い[複雑な]感情をかき立てる

3a (他)〈醸造中のビールを〉かき混ぜる

4 (他)〔通例受身形で〕〈人を〉(激情に)駆り立てる,興奮させる≪to≫;(自)〈激情が〉沸き立つ(up

━━[名][U]

1 目覚め,起床;起床合図

1a (獲物の)狩り出し

2 奮起,鼓舞

3 喚起

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む