rumor

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ru・mor, ((英))ru・mour
/rúːmər/

[名][C][U](…についての/…という)うわさ,風説,風評,流言,陰口,ゴシップ≪ofabout/that節≫

circulate [start, spread] rumors that ...
…といううわさを広める

Rumors are rampant.
うわさでもちきりだ

A rumor began to circulate [spread, go around] about the mayor's personal life.
市長の私生活についてのうわさが広まり始めた

Rumor has it that ....=Rumor says (that) ....
うわさでは…ということだ

━━[動](他)〔受身形で〕〈人などが〉(…すると)うわさする≪to do≫,〔it is rumored that ...〕…といううわさだ

John is rumored to be dead.=It is rumored that John is dead.
ジョンは死んだといううわさだ

[原義は「雑音」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む