rust

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

rust
/rʌ́st/

[名][U]

1 鉄[赤]さび(iron rust)

1a 〔しばしば複合語で〕赤褐色,さび色

2 (一般に)金属のさび

2a 〔通例修飾語を伴って〕《植物・病気》さび病(菌)

3 (能力・活動などの)さびつき,鈍化

━━[動]

1 (自)〈鉄などが〉さびる;(他)さびさせる(awayout

2 (自)〈葉など(の色)が〉さび色になる;(他)…をさび色にする

3 (自)〈植物が〉さび病になる;(他)…をさび病にする

4 (自)〈能力・活動などが〉さびつく;(他)…をさびつかせる(awayout

Better to wear out than rust out.
((諺))さびるよりすり減ったほうがまし(◆無為の戒め)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

rust

(名)さび(錆) さびつき 鈍化 (動)錆(さび)らせる 鈍らせる さびる さびつく

rustの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む