salient

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sa・li・ent
/séiliənt/

[形]

1 突出した,突起した

a salient angle
(とつ)角;(陣地などの)突出部

1a ((古))はねる,噴出する

2 ((形式))顕著な,精彩を放つ,(ある特徴を)顕著に示す;主要な

━━[名][C]

1 突出部;凸角

2 《軍事》(要塞(ようさい)の)中央突角;(戦線の)突出部

saliently

[副]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

salient

(形)最も目立つ 目立った 顕著な 突出した 突き出た 重要な はねる 踊る (精気や水などが)ほとばしる (名)突出地 突出部

salientの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む