sally

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sal・ly
/sǽli/

[名](複)-lies)[C]((形式))

1 急襲(して防御に戻ること);出撃,突撃

2 (怒り・喜びなどの)噴出

3 (機知の)ひらめき;気のきいた言葉

4 遠足,小旅行

━━[動](-lied;~・ing)(自)〔sally out [forth]〕

1 出撃する

2 ((戯))ちょっと出かける

3 ((やや古))〈人・動物が〉元気よく(出て)行く;〈感情などが〉ほとばしり出る

[原義は「突進」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む